
お久しぶりです。
1年以上更新していません。
その間、介護があったりいろいろあったりで、
クリエイティブなことをする余裕がまったくありませんでした。
(仕事ではしてますけれど・・・)
この所は忙しくて全然手づくりする時間がなく・・・
シーズン初めに編み物の本何冊か買ったのに・・・
昨年11月にアートヤーン紡いで帽子はいくつか編んだのですが、
ここにアップするゆとりもなく・・・
つくづく手づくりは心にゆとりがなくてはできないのだなと
思います。
いったいいつになったらゆとりが生まれるのでしょうかね・・・
忙しくても時間をみつけてちょこちょこと何かを作っている人もいる
というのに・・・
昨年暮れに両親のお墓があるお寺の六地蔵様の前掛けと頭巾をこれまで
作っていた方が高齢になり、もう作ることが難しいという話を聞いたので
では私が作りますと住職に約束しました。
お彼岸までには、ということでしたが、
3月は確定申告もあるし、仕事も締め切りに追われているし、
なかなか時間が取れず・・・
お墓参りに行く度にボロボロになっているお地蔵様のお衣装。
申し訳ありません、もう暫くお待ち下さい・・・
赤いものなら特にしばりはないらしく、これまでは無地で、フリルのついた
前掛けと帽子をつけてらっしゃったのですが、フリルって面倒だな・・・
なんせ6枚です。
細かい花柄の生地がいいな〜、日暮里のトマトで探そうなんて思って
いたのですが、全然出かける時間がありません。
こうなりゃヤフオクだ。
赤い花柄を探してもイメージ通りの細かい柄のものはなく、
じゃあ、このレトロな動物柄なら1,7mでちょうど良さそうな
長さだし・・・落札しました。
さて、形はいったいどうしましょう?
今までの頭巾はなんて言う形なんだろう?と調べると赤ちゃんの
ボンネットというもので、帽子よりも縫うのが簡単そうだし、
画像チェックで
アメリカの無料パターンをみつけました。
これがリバティ柄であちらの赤ちゃんにすごく似合うんだ。
リバティいいよね〜、でもちょっとお高いのよね〜。
落札したのは全然違うレトロ柄。
まず、試作で縫ってみて、被せてみようとお墓参りに行くと
!!!
あら!新しい前掛けと帽子が〜!!!
そんな気がしたんだよね。
あまりにボロボロで不憫に思った誰かが作って来てくれたんだよね。
いきなりモチベーションが下がりました・・・
でも約束だから・・・
サイズぴったりだったし。
前掛けはプリーツ型のものに。
それにしてもボンネットってパーツ4つで裏もつけたからパーツは
8つ。それを6枚だから大変〜。



そして、お彼岸の入の今日、朝、ようやく完成して、お寺にお納めして
参りました。
今つけているものが古くなったら取り替えるということで・・・
でも毎シーズン作るのちょっと楽しみです。
六地蔵コレクションだ〜!
あ、毎シーズンじゃないや、半年ごとにってかんじかな?

にほんブログ村
スポンサーサイト