手紡ぎ始動
- 2011/10/02
- 18:41

暑くもなく寒くもなく過ごしやすい季節となりました。
30日にチャヤテテさんでの展示販売も終了し、撤収に行ったところ
丁度いらしたお客様がふろしきやコースターをお買い上げいただいた方で
風呂敷はテーブルクロスとして使われているそうです。
これぞ風呂敷!どんな使い方にも万能である証明でしょう。
てづくり市や展示会ではお買い上げ頂いた方には直接お会いできますが
やっぱりお互いにどんな人が作っているの?どんな方が買われたの?
と、わかる事は物が繋ぐご縁でもあり、嬉しく楽しい事でもあります。
さて売れ行きはと申しますと、う~ん・・・やっぱりちょっと
派手過ぎたというか、世の中のナチュラル志向とは外れておりますのでね、
あんまり・・・でございましたが、また、どこかに出せたらな、
と考えております。
そして、再び手紡ぎの方へシフトチェンジ!
手持ちの染めた羊毛でこれ、どう見ても綿埃色だよ・・・というものがあり、
綿埃も紡いでみたら思ってたよりはマシにならないかしら?と思い、
サリシルクの糸やらネップやらをハンドカーダーで混ぜ込み
しかし、久々のハンドカーダーはやっぱりとても下手でちっとも
毛並みが揃わず苦戦。スラブにするつもりはなかったけれど、
やたら太くなったり細くなったりのスラブヤーンになっちゃいました。
綿埃色はなんとか脱出できたかな。
これでハンドウォーマーを編もうかなと思ってます。
さあ、バンバン手紡ぎするぞ~!って事で、今日は久々に七輪を
物置から出して染色しました。
寒くなるまでに一冬分を染めなくては~!!
アートヤーンも作るど~!

スポンサーサイト
- テーマ:こんなの作りました♪
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:手紡ぎ spinning
- CM:0
- TB:0